みなさま
おはようございます✨
10月に入りました♪
日中は暖かい日が続いていますね☀
朝晩の気温差が激しくなっていますが
体調を崩されないようお気をつけください😌
さて今月は
10月31日の《ハロウィン》に向けて
ご家族みなさまで楽しめる
ハロウィンメニューを
ご紹介していきたいと思います🎃✨
第1回目となる本日は
【かぼちゃリゾット】です🧑🍳
ハロウィンの定番、そして
今が食べ頃のかぼちゃを使った
クリーミーで美味しいリゾット♡
甘くて美味しいかぼちゃは
野菜が苦手なお子さまにも
食べてもらいやすい
食材ではないでしょうか😌
お鍋1つで作れる
簡単レシピとなっておりますので
是非お試しくださいね♡
・。・。・。・。・。・。*・。
🔸旬の食材:かぼちゃ🔸
ほくほく甘くて美味しいかぼちゃ🎃
煮物、揚げ物、スープ、お菓子など…
様々な料理に使われる万能食材ですね♡
7月〜8月が収穫の最盛期となりますが
数ヶ月寝かせることで甘みが増すため
食べ頃は9〜12月頃となります😋
多くの品種があるかぼちゃですが
大きく分けると西洋かぼちゃ・日本かぼちゃ・
ペポかぼちゃの3種類があります💡
《 西洋かぼちゃ》
日本で主流となっているかぼちゃ。
果肉は濃いオレンジ色のものが多く
加熱するとホクホクし甘味が強くなる。
黒皮栗かぼちゃ、坊ちゃんかぼちゃ、
鈴かぼちゃ、コリンキーなどがある。
《 日本かぼちゃ 》
縦に溝があり表面がデコボコしている。
果肉は黄色に近いものが多い。
水分が多くねっとりとしていて甘みも控えめ。
菊座かぼちゃ、鹿ケ谷かぼちゃ、
バターナッツかぼちゃなどがある。
《 ペポかぼちゃ 》
おもに観賞用の小さなかぼちゃ。
丸い形やひょうたん、細長など形は様々で
皮の色も緑や黄色、オレンジ、白など様々。
食用として食べられているものでは
そうめんかぼちゃ、ズッキーニがある。
【美味しいかぼちゃを選ぶポイント】
・皮にツヤがあり緑色の濃いもの
・軸が太く、乾燥しているもの
・軸の周りがへこんでいるもの
・果肉の色が鮮やかなオレンジ色のもの
・種がしっかりと膨らんで詰まっているもの
・ずっしりと重みがあるもの
🔸かぼちゃの栄養🔸
βカロテン、ビタミンC、ビタミンE、
食物繊維、カリウムが豊富。
《 βカロテン 》
かぼちゃの果肉の色素成分。
皮膚や粘膜の健康を保つ働きがある。
《 ビタミンC 》
コラーゲンの生成を助ける、
メラニンの生成を防ぐ働きがある。
美肌作りには欠かせないビタミン。
鉄の吸収を高める働きがある。
《 ビタミンE 》
強い抗酸化作用をもつ。
特に脂質の酸化を予防する働きがあり
細胞膜の健康を保つことに役立つ。
「若返りのビタミン」とも呼ばれる。
🔸かぼちゃの調理方法🔸
かぼちゃに含まれるβカロテンや
ビタミンEは熱に強く油に溶けやすい
脂溶性ビタミンのため
油一緒に摂取すると効率よく
栄養素を取り入れることができます。
また、通常は熱に弱いビタミンCですが
かぼちゃの場合は豊富なデンプンや
食物繊維がビタミンCを包み込むため、
加熱してもビタミンCが壊れにくいという
特徴があります。
煮込み料理や味噌汁、ポタージュなどにすると
栄養を余すことなくいただけますよ🧑🍳
※普段捨ててしまいがちな種・皮・ワタにも
栄養素がたっぷり含まれています。
種はローストして皮をむけば
サラダやスイーツのトッピングや
おつまみとして食べることができます。
皮やワタはコトコト煮込むスープや
煮物に取り入れると繊維が柔らかくなり
食べやすくなりますね😌
🔸離乳食ポイント【かぼちゃ】🔸
かぼちゃは
離乳食初期(生後5~6ヵ月頃)から
食べさせることができます👶
自然な甘みがあり
赤ちゃんにも食べやすい食材です♡
かぼちゃの皮・種・ワタは
苦みがあったり、硬かったりと
赤ちゃんには食べにくいので
離乳初期~後期頃までは実の部分以外は
すべて取り除いてあげましょう。
完了期頃からは皮の部分も柔らかくして
食べさせることができます。
かぼちゃは甘みがあるので赤ちゃんも
好んで食べてくれることが多いですが、
食物繊維が豊富なため、食べすぎると
お腹がゆるくなってしまう場合があります。
与えすぎには注意してくださいね😌
・。・。・。・。・。・。*・。
最後までお読みいただき
ありがとうございました✨
素敵な1日をお過ごしください♡