薬味や付け合せといった
脇役のイメージが強い大葉ですが
実はとっても栄養豊富で優秀な食材
というのはご存知でしょうか。
大葉には
皮膚や粘膜の保護に働く
βカロテンやビタミンB2のほか
強い抗酸化作用を持つビタミンE、
骨や歯の構成成分となるカルシウム、
腸内環境を整える食物繊維など…
様々な栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンCも多く含まれているので
紫外線が非常に強いこの時期には
積極的に取り入れていきたいですね◎
大葉の独特な香りや風味は
大人は楽しんで食べることができますが
お子さまによっては“苦手”と感じたり
緑色、葉っぱ…というだけで
嫌がる子もいるかもしれません。
そんな時は細かく刻んで
お肉等と合わせてあげると
一気に食べやすくなりますよ。
日々のおうちごはんに、
よろしければお試しくださいね😊
🎐鶏肉の梅しそ焼き🎐
【材料】作りやすい分量
・鶏肉 1枚(約350〜400g)
(食べやすい大きさに切る)
・梅干し 正味15g程度
(種を取り叩いてペーストにする)
→練り梅を使用してもOK
・大葉(みじん切り) 10枚
A
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
【作り方】
①袋に鶏肉とAを入れてよく揉み
30分〜1時間程度漬け込む。
②オーブンを180℃に予熱する。
③天板にクッキングシートを敷き、
①の鶏肉を並べ、残った漬けだれと
梅、大葉を合わせて鶏肉の上にのせる。
④180℃で10〜15分程度、鶏肉に
火が通るまで焼く。
※鶏肉の大きさによって焼き時間は
調整してください。
(鍋で蒸し焼きにしても◎)
※梅と大葉はAと一緒に漬けてもOK。