講師プロフィール

講師プロフィール

PROFILE

mam’s academy
吉川 早貴
Saki Yoshikawa

健やかな体と心を自分に合った「食」で作れるよう知恵と具体策をお伝えしています。

私は「正しい食」に出会うまで、多くの時間とお金を要し、ずいぶん遠回りしました。
改善できた今だからこそ、同じ悩みを抱えるお母さんに寄添い、近道を共に歩みたい。
ママが笑顔でいられる食卓を家族で囲んでほしいと願っています。

はじめまして

mam’s academy主催
1988年生。神奈川県在住。
3人の子供がいます。

☆所有資格☆
・望診法指導士
・美腸プランナー
・中医薬膳調理師
・臓活指導士
・歯科衛生士(歯周病認定衛生士、訪問歯科学会所属)
・ホリスティック料理
・美容食学A級

不調だらけの我が家

離乳食の姿


私は歯科衛生士として15年務めてきました。

主に病院のICUなどの患者さんのケア
をしながら、回復期の患者さんへ
「嚥下(飲み込み)訓練」と「栄養指導」をおこなってきました。

多くの病歴を持つ方を見てきた結果、『薬はすべてを解決する』
そう信じていました。

そして、料理ができないまま結婚したので、
離乳食をきっかけに食のお勉強を始めることになります。

けれど。子供は風邪をひきやすく、
長女はアレルギー性皮膚炎
次女は乳児湿疹喘息便秘
悩まされていました。

毎日娘の肌を見ながら罪悪感を感じる日々…

病院へ通うたびに増える薬。
✅赤ちゃんに薬を使うことへの抵抗


ここで初めて、薬を使うことへの
抵抗を覚えました。

そして、風邪薬を飲ませることを
ためらっていたら下の子が喘息で入院することに。
檻のようなベッドで泣き叫ぶわが子を見て、
涙が止まりませんでした。

不調の我が家

食の資格をとっても
変わらなかった不調

手荒れ

不調の原因は体が伝えてくれていました

望診を勉強
手荒れ改善

この五年間で強く感じたこと

子育てを通して困っているママにたくさん出会いました。

✅食が大切なのはわかっているけど何を食べさせたら良いかわからない
✅何を試しても不調は改善しない。食事が楽しくなくなった。    
✅野菜を食べてくれない                     
✅食が細い、偏食                        

と悩むママもいました。一人で抱え込むのは大変です。

以前の私も巷の情報を信じ、試しては、結果がでずに落胆して。。
多くの時間とお金を費やしてきました。

私も経験しているからこそお伝えできることがある。
「〇〇は体に悪い!」と決めて避ける生活。
子供もこのままの生活で大丈夫?給食という壁もある。

ならば、私の知っている根本的に改善できる道を一緒に歩みたい。

いまの自分に負担になっている原因を探り、対応できる力が身につくと
心もカラダもぐっと楽になることを教えてあげたい。

その思いが強くなり、mam’s academyを立ち上げました。

自分の体のことがわかる。ケアしてあげるとカラダは変わる。
このことを体感していただくと
皆さんとっても素敵な笑顔を見せてくださいます。

それが今の私のやりがいとなり、
幸せに繋がっています。

9ヶ月で食から体と心を整える方法

食育

歯科衛生士として解剖学も薬理学も生理学も栄養学も学びました。
その後、様々な食の資格も取りました。


けれど一人では不調を改善することはできませんでした。。

なぜなら、

「正しい食の知識」ってなかなか世の中では伝えられていないのです。。

人生のたった9ヶ月。

しっかり学ぶことで一生モノの食の軸を手に入れることができます。

東洋医学を通じて
手渡したいもの

世界中の子どもたちが食で元気になる

世界中のお母さん達が自分たちで食を選択できる力を身につけ
子どもたちに繋いでいく。

「今」を思い切り楽しめる元気な体と健やかな心を世界中の子供たちへ。

そんな夢に向かって日々お勉強中です。

どうぞよろしくお願いします^^

PAGE TOP