食育レシピ【】

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡みなさま、おはようございます😊⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

旬も楽しめるお野菜レシピ⁡⁡⁡⁡ ぜひお楽しみください❤❤❤⁡⁡⁡⁡ ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

是非作ってみてくださいね!😋⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…⁡*…*…*…*…*⁡⁡⁡ ⁡⁡⁡

煮る、焼く、蒸す、揚げる… どんな料理とも相性の良いナス。

収穫時期によって呼び方が変わり 6月頃から収穫されたものを “夏ナス”

9月以降に収穫されたものを “秋ナス” と言います。

夏ナスは強い日光を浴びて育つため 皮が厚く、

実が詰まった食べ応えのある ナスになるのに対し

秋ナスは穏やかな日光の中で育つため 皮が柔らかく水分を多く含んでおり

甘みや旨みが強いと言われています。

ナスの皮には ポリフェノールの一種である

“ナスニン”が豊富に含まれていて

強い抗酸化作用による免疫力の向上や

アンチエイジング効果が期待できます。

その他、カリウム、葉酸、食物繊維等も

多く含まれていていますよ。

ナスはアクが強く 食べた時に苦みや渋みを感じたり、

グニュっとした食感や 口の中に皮が残ることを

嫌がる子も いらっしゃるかと思います。

そんな時はコロコロと小さく切って

他の野菜やお肉と一緒に料理してあげると

食べやすくなるかもしれませんよ◎

日々のおうちごはんに よろしければお試しくださいね♡

      🍆麻婆ナス🍆

【材料】作りやすい分量

・ナス(角切り) 250g

・塩麹 大さじ1

・米油 大さじ1

・豚ひき肉 150g

・玉ねぎ(粗みじん切り) 100g

・人参(粗みじん切り) 50g

・椎茸(粗みじん切り) 50g  

・味噌 大さじ1

・醤油麹 大さじ1

・みりん 大さじ2      

【作り方】

①ボウルにナス、塩麹、米油を加えて  よく絡ませ、180℃のオーブンで  10分ほど焼く。

②鍋に玉ねぎ、人参、椎茸を加え、  塩ひとつまみを振り、蓋をして野菜が  柔らかくなるまで弱火で蒸し煮する。

③ひき肉を加え、ほぐしながら火を通す。

④合わせたAを加えて2〜3分ほど火に  かけ、全体に味を馴染ませる。 ※お好みでごま油を加えたり  水溶き片栗粉でとろみをつけてもOK。

この記事を書いた人

【mam's academy  𠮷川 さき 】
1988年生まれ。神奈川県在住。3人の子供と愛犬がいます。湿疹、クマ、くしゃみ、冷え、便秘、そばかす、乾燥など。体からの不調サインを読み取り、食を通じて家族の体調を根本から整えられるお母さんが増えてほしい。体に優しいご飯をもっと手軽に作れることを広めたい☆*。そんな想いで教室を開講致しました。

「アレルギー体質に悩んでいる」「化学的な食や菓子から子供を守りたい」「家族の健康を守れる知識をもちたい」そんなお母さんたちのサポート役として活動しています。